軽い感じであっさり修行に行った同田貫から
色んな所に行ったという手紙を受け取り96時間後にお出迎え。
出迎えたら同じ姿にしか見えない外見で驚きでした(笑)
極前128番と極後129番を比較すると持っていた赤い兜が黒に変わり、
両肩に防具として付いて腰回りの防具がちょっと足されただけというシンプルさ。
極になっても同田貫は同田貫のままなんだなぁと実感。
戦闘ボイスは心の底から戦闘を楽しんでいて
聴いていると出陣させたくなるキャラだなぁと思いました。
姿が変わんないから画像貼るの何回も間違えたし
戦闘ボイスが「キエェェアァ!」から「チェストォ!」に変化したからBASARAの島津を思い出した(笑)
※イラスト画像はゲーム内の刀帳から。内番衣装は変更がないので載せていません。
極後のボイス動画
出典:https://www.youtube.com/watch?v=fw6te_E1rIg
通常
特「冥府魔道?知ったこっちゃないねえ、俺たちは敵をぶった斬ってなんぼだろ?」
極「それがあんたの敵なら、鬼だろうが仏だろうがぶった切ってやるよ」
戦闘
特「おっしゃぁ!いざ出陣!」 開戦「いいぜぇ、どんなに堅かろーが俺の敵じゃねぇ!」
極「きたきたァ!いくさだよなぁ、出陣だァ!」 開戦「いくぜぇ!いくさで暴れてこそ武器の華だ!」
負傷
特「くそっ…だがまだまだだぜ!」
極「怪我くらいじゃ、俺は止まらねぇ!」
真剣必殺
特「ずいぶんと舐めてくれたじゃねえか…許せねえ!」 会心の一撃「五分も切りこみゃ、人は死ぬ、ってなぁ!」
極「肉を切らせて骨を断つ、ってなァ!」 会心の一撃「そらよぉ!ご所望の兜割りだァ!」
回想
ゲーム設定
声優:櫻井トオル、イラストレーター:AKIRA
身長169cm
九州肥後の刀工、同田貫藤原正国の作。
装飾要素を全くと言っていいほど加えない造りは、
実質本位に徹する造り手のこだわりが伝わってくるよう。
同田貫は明治時代の天覧兜割りでもその実力を実証。
まさに質実剛健。 引用:刀剣乱舞絢爛図録 117ページ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
最古更新日2017/12/18
コメント