【刀剣乱舞】山姥切長義の極前後ボイス集やイラスト画像まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

刀剣乱舞

 

山姥切長義の極前後(刀帳158番、159番)イラスト画像比較

※左側が極前(初)、右側が極後(極)の画像。

通常画像の比較

初「持てるものこそ、与えなくては」
極「まったく、仕方のない主だね」

 

 

戦闘画像の比較

初「待たせたな。お前たちの死が来たぞ」
極「待たせたな。お前たちの死だ」

 

 

負傷画像の比較

初「ははっいいぞ・・・楽しめそうだ」
極「へえぇ・・・、 まだまだ楽しませてくれるんだろうね」

 

 

真剣必殺画像の比較

初「ここからは本気だ! 後悔しろ!」 会心の一撃「ぶった斬る!」 
極「ここからが本気だ。見せようか!」 会心の一撃「 刻んでやるよ!」

 

 

公式X(旧Twitter)まとめ

 

 

山姥切長義の本名について

・山姥切長義の正式名称(銘)と読み方(ふりがな)

正式名称→「本作長義天正十八年庚寅五月三日ニ九州日向住国広銘打 天正十四年七月廿一日小田原参府之時従屋形様被下置也長尾新五郎平朝臣顕長所持」

読み方→「ほんさくながよし てんしょうじゅうはちねん かのえとらごがつみっかに きゅうしゅうひゅうがじゅう くにひろめいうち
てんしょうじゅうよねん しちがつにじゅういちにち おだわらさんぷのとき やかたさまよりくだしおかるなり ながおしんごろうたいらのあそんあきながしょじ」
※銘の記載は ”~国広銘打 ”までが表側で、” 天正十四年~”からが裏に記載。

正式名称の内容(意味)↓

「この長義の打った刀は、天正14年(1586年)7月21日に小田原城に参府した際に北条家当主から長尾顕長へ下賜されたもので、天正18年(1590年)5月3日に九州日向国の国広がこの銘を刻んだ」

と寿限無並みに長い正式名称となっています。(;・∀・)オゥ

 

 

山姥切長義のイラスト漫画まとめ

写し・山姥切国広の極前後まとめ

比較してみた・プレイ記・その他記事まとめ

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ゲームブログ 刀剣乱舞へ
にほんブログ村

コメント